横浜家系ぱるぷん亭 横浜市港南区
金曜の夜、時刻は22:00過ぎくらい、
仕事帰りにちょっと寄り道、
京急上大岡駅近くの家系ラーメン店、
ぱるぷん亭に行ってきました。
場所は駅から徒歩で3~4分、
金曜の夜ということもあってか、
人通りも多いです。
店舗に着くと店外の歩道に並び3人、
並ぶかどうか一瞬まよったけども、
ラーメンな気分だし、
この時間にやっているお店はけっこう限られてくるので、
並ぶことにしました。
15分程してから入店、
店内は比較的狭くカウンター席のみ、
バーのような雰囲気のお店です。
入って左側に券売機があります。
今日は豚骨醤油ラーメン(700円)
に前回気になったぱるぷん盛(200円)
を購入。
カウンター席一番はしに腰かけ台の上に食券を置きます。
少ししてから、店員さんが食券を回収にきて好みを聞いてくれます。
ニンニクが注文制になっているのでこのとき一緒にお願いします。
好みは全部普通、ニンニクで。
お冷をのみながら待つことしばし。
背後にあるテレビからは、
横浜の傾いたマンションの話題が聞こえてきます。

5分程度で着丼しました。

ぱるぷん盛、野菜盛の事だったようです。
そこそこの量のもやしときゃべつ、
追加したにんにくはたれで和えられているようでした。

それではいただきます^^

麺は中太ストレートで、ゆで加減は少し固め、
パツパツしていておいしいです、
スープは濃厚豚骨醤油でこれもまたおいしい!
ただぱるぷん盛で少し薄くなってしまったので、
濃い目にすればよかったかなとも思いました。

ごちそうさまでした^^



店名:ぱるぷん亭
系統:横浜家系
営業時間:11:00~翌3:00
定休日:月曜日
駐車場:なし
最寄駅:京浜急行線、横浜市営地下鉄線上大岡駅徒歩3分
場所:横浜市港南区上大岡西1-11-9
△△△△△△△△△△△△△△△
クリックでMAPをご覧いただけます。


関東食べ歩き ブログランキングへ
仕事帰りにちょっと寄り道、
京急上大岡駅近くの家系ラーメン店、
ぱるぷん亭に行ってきました。
場所は駅から徒歩で3~4分、
金曜の夜ということもあってか、
人通りも多いです。
店舗に着くと店外の歩道に並び3人、
並ぶかどうか一瞬まよったけども、
ラーメンな気分だし、
この時間にやっているお店はけっこう限られてくるので、
並ぶことにしました。
15分程してから入店、
店内は比較的狭くカウンター席のみ、
バーのような雰囲気のお店です。
入って左側に券売機があります。
今日は豚骨醤油ラーメン(700円)
に前回気になったぱるぷん盛(200円)
を購入。
カウンター席一番はしに腰かけ台の上に食券を置きます。
少ししてから、店員さんが食券を回収にきて好みを聞いてくれます。
ニンニクが注文制になっているのでこのとき一緒にお願いします。
好みは全部普通、ニンニクで。
お冷をのみながら待つことしばし。
背後にあるテレビからは、
横浜の傾いたマンションの話題が聞こえてきます。

5分程度で着丼しました。

ぱるぷん盛、野菜盛の事だったようです。
そこそこの量のもやしときゃべつ、
追加したにんにくはたれで和えられているようでした。

それではいただきます^^

麺は中太ストレートで、ゆで加減は少し固め、
パツパツしていておいしいです、
スープは濃厚豚骨醤油でこれもまたおいしい!
ただぱるぷん盛で少し薄くなってしまったので、
濃い目にすればよかったかなとも思いました。

ごちそうさまでした^^



店名:ぱるぷん亭
系統:横浜家系
営業時間:11:00~翌3:00
定休日:月曜日
駐車場:なし
最寄駅:京浜急行線、横浜市営地下鉄線上大岡駅徒歩3分
場所:横浜市港南区上大岡西1-11-9
△△△△△△△△△△△△△△△
クリックでMAPをご覧いただけます。


関東食べ歩き ブログランキングへ
スポンサーサイト
横浜家系ラーメン ぱるぷん亭 港南区
店名:横浜家系ラーメン ぱるぷん亭
系統:横浜家系
営業時間:11:00~翌3:00
定休日:月曜日
駐車場:なし
最寄駅:横浜市営地下鉄、京浜急行上大岡駅徒歩3分
場所:神奈川県横浜市港南区上大岡西1-11-9
△△△△△△△△△△△△△△△
クリックでMAPをご覧いただけます。
先日ひまわり畑に行った帰りによりました、
大賀の郷ひまわりフェスタの記事はコチラ。
時刻は午後四時くらい、
この時点で結構歩き回っていたので、汗だくでした。
やはり駅周辺は人と車が多くてより暑い・・・・・
思わず禁断の呪文を唱えたくなってしまうほど。
それは、
「パルプンテ!!!」
※大人気RPGドラゴンクエストシリーズに出てくる呪文の一つ、
唱えた本人にも何が起こるかわからない。
到着。

暑いから早く店内に入りましょう^^;
店内に入るとさすがに涼しい!
こちらの店内、店名とは裏腹に、
なかなかお洒落な感じで、元はバーだったのでしょうか、
高めのカウンターに椅子も背の高いスツール、
天井にはシーリングファンが、
ドラクエ感とか、ダンジョン感は全くありません。
食券制で券売機は入って左手、小型のものが置いてあります。
メニューは、
醤油とんこつ 700円
塩とんこつ 700円
味噌とんこつ 700円
辛味噌とんこつ 750円
大盛+100円
味玉 100円
のり 100円
もやし 100円
ぱるぷん盛り 200円
・・・・・!?
なんかさらっと変なの混じってたけど、
ブログのネタ的には選ぶべきだったのかもしれませんが、
今日は醤油とんこつに味玉で!
カウンター席に腰かけ、食券を渡すと好みを聞かれます、
「全部普通で。」
なんか店内もこじゃれてるけど、
お冷のコップもアルミのコップでラーメン屋らしからぬ雰囲気、
それにしてもお冷がうまい^^
後ろのテレビでは27時間テレビが流れています。
待つこと5分程度。

来ました。
普通においしそう^^
スライムとか浮かんでないのね。

具は、
チャーシュー2枚、
のり3枚、
ホウレンソウ、
ネギ少々、
トッピングの味玉。
まずは麺からいただきます!

家系王道の中太ストレート麺、
こちらの茹で加減は指定なしで少し固め。
たまには固めの麺もいいかも。

不器用なんで箸で味玉割るの苦手なんですが・・・
結構濃いめに味がついていて、
半熟~

チャーシューはほろほろが2枚、
標準で2枚はなんか得した気分、
こちらも濃いめの味付け。
スープは他の家系店と比べてもかなり濃厚なクリーミー豚骨で、
そこに醤油の塩気が効いてます。
汗をたくさんかいた後だからこの塩気は、
ありがたいですね^^
とはいえ暑いものは暑いので、
お冷4杯くらい飲んじゃいました・・・・・

ごちそうさまでした~!
パルプンテ!!!!
↓↓↓↓↓


関東食べ歩き ブログランキングへ
系統:横浜家系
営業時間:11:00~翌3:00
定休日:月曜日
駐車場:なし
最寄駅:横浜市営地下鉄、京浜急行上大岡駅徒歩3分
場所:神奈川県横浜市港南区上大岡西1-11-9
△△△△△△△△△△△△△△△
クリックでMAPをご覧いただけます。
先日ひまわり畑に行った帰りによりました、
大賀の郷ひまわりフェスタの記事はコチラ。
時刻は午後四時くらい、
この時点で結構歩き回っていたので、汗だくでした。
やはり駅周辺は人と車が多くてより暑い・・・・・
思わず禁断の呪文を唱えたくなってしまうほど。
それは、
「パルプンテ!!!」
※大人気RPGドラゴンクエストシリーズに出てくる呪文の一つ、
唱えた本人にも何が起こるかわからない。
到着。

暑いから早く店内に入りましょう^^;
店内に入るとさすがに涼しい!
こちらの店内、店名とは裏腹に、
なかなかお洒落な感じで、元はバーだったのでしょうか、
高めのカウンターに椅子も背の高いスツール、
天井にはシーリングファンが、
ドラクエ感とか、ダンジョン感は全くありません。
食券制で券売機は入って左手、小型のものが置いてあります。
メニューは、
醤油とんこつ 700円
塩とんこつ 700円
味噌とんこつ 700円
辛味噌とんこつ 750円
大盛+100円
味玉 100円
のり 100円
もやし 100円
ぱるぷん盛り 200円
・・・・・!?
なんかさらっと変なの混じってたけど、
ブログのネタ的には選ぶべきだったのかもしれませんが、
今日は醤油とんこつに味玉で!
カウンター席に腰かけ、食券を渡すと好みを聞かれます、
「全部普通で。」
なんか店内もこじゃれてるけど、
お冷のコップもアルミのコップでラーメン屋らしからぬ雰囲気、
それにしてもお冷がうまい^^
後ろのテレビでは27時間テレビが流れています。
待つこと5分程度。

来ました。
普通においしそう^^
スライムとか浮かんでないのね。

具は、
チャーシュー2枚、
のり3枚、
ホウレンソウ、
ネギ少々、
トッピングの味玉。
まずは麺からいただきます!

家系王道の中太ストレート麺、
こちらの茹で加減は指定なしで少し固め。
たまには固めの麺もいいかも。

不器用なんで箸で味玉割るの苦手なんですが・・・
結構濃いめに味がついていて、
半熟~

チャーシューはほろほろが2枚、
標準で2枚はなんか得した気分、
こちらも濃いめの味付け。
スープは他の家系店と比べてもかなり濃厚なクリーミー豚骨で、
そこに醤油の塩気が効いてます。
汗をたくさんかいた後だからこの塩気は、
ありがたいですね^^
とはいえ暑いものは暑いので、
お冷4杯くらい飲んじゃいました・・・・・

ごちそうさまでした~!
パルプンテ!!!!
↓↓↓↓↓


関東食べ歩き ブログランキングへ
神勝軒 下永谷
仕事帰りに途中下車して、行ってきました。
店名:神勝軒(ジンショウケン)下永谷店
系統:つけ麺、中華そば(大勝軒)
営業時間:11:00~16:00 18:00~24:30
定休日:なし
駐車場:店舗脇と下り車線を少し進んだところにあり
最寄駅:市営地下鉄 上永谷もしくは下永谷徒歩10分
場所:神奈川県横浜市港南区下永谷3-28-13
△△△△△△△△△△△△△△△
クリックでMAPをご覧いただけます。




環状2号線沿いにあるこちら、
道を挟んだ反対側には、
環2家、本牧家、すずき家などの家系店が軒を連ねています、
駅からは少し遠いですが何気に激戦区。
付近は街路樹もたくさん植えてあり、
環状2号の脇はマンションや戸建てが立ち並ぶ住宅街、
そんな中に木造の落ち着いた雰囲気のたたずまいです。
幹線道路沿いだからか、店外の看板は大きく目立つものが多い様です。
店内に入ると、すぐ目の前に券売機があります。
客席はカウンター席とテーブル席、
ラーメン屋らしからぬ、少し凝ったつくりになっていて、
券売機から階段を上がったところがカウンター席になっています。
食券を左手に握りしめ、その階段を上がっていくと、
カウンター奥から二番目の席に案内されました。
最奥の席には先客が、
若いサラリーマン風で、料理の提供町の様子です。
今日のお目当ては、
夜の部限定、角ふじ麺 750円。
看板にも出ていた二郎インスパイアメニューです。
食券を渡す際に特に好みなどは聞かれなかったので、
とりあえずそのまま。
待ちの時間にメニュー(店外にあったものと同じ)を眺めていたんですが、
メニュー右上には大勝軒の故山岸氏の写真もありました。
待つこと6、7分。

やってきました、
角ふじ麺。
チャーシューがてっかてか^^
茨木に住んでいた時にも何度か食べましたが、
久々です。
サイドビュー

看板のモデルは野菜マシかな、
野菜の盛りは普通な感じです。
看板にあったてっぺんの茶色いものはにんにくの醤油漬けを刻んだもので、
デフォルトでは乗っていないので、
卓上の薬味から自分で乗せます。

付属の小さじで4杯くらい入れてやりました^^
具は、
てかてか、脂身多めのバラチャーシュー、
野菜(もやしメイン、キャベツ少々)、
野菜のてっぺんには刻みたまねぎ。
スープは、
ライトな魚介豚骨に大き目の背油、
油分も結構多めです、
そこまでしょっぱくはないですが醤油が効いていて、
背油からくるのか、みりんなのか甘みも結構あります、
癖がない一般受けする味だと思いました。
そして麺は、
極太ごわごわ麺で、茹で加減はかなり固め、
食べ始めはすするのが難しいくらいでしたが、中盤から、
程よい柔らかさになりました。
麺量はこのてのものとしてはおとなしめ、
この麺量なら野菜マシか小豚も完食できそうです。
チャーシューは脂身がかなり多いものでしたが、
柔らかく美味しかったです。
ちなみに両サイドのお客さん(男性)は二人ともつけ麺を食べていました。
そうこうしているうちに、
麺はなくなり、残すは、
丼の底にたまった野菜とスープに浮かんだ背油。
それぞれレンゲですくいながらちまちまやっていたら、
ピチャッとズボンにスープがはねちゃいました、
チノパンなんで結構目立つ・・・・・
これはいかんと丼を両手で持ち、
一気に飲み干します。

ごちそうさまでした^^
クリックしていただけるととっても嬉しいです!
↓↓↓↓↓


関東食べ歩き ブログランキングへ
店名:神勝軒(ジンショウケン)下永谷店
系統:つけ麺、中華そば(大勝軒)
営業時間:11:00~16:00 18:00~24:30
定休日:なし
駐車場:店舗脇と下り車線を少し進んだところにあり
最寄駅:市営地下鉄 上永谷もしくは下永谷徒歩10分
場所:神奈川県横浜市港南区下永谷3-28-13
△△△△△△△△△△△△△△△
クリックでMAPをご覧いただけます。




環状2号線沿いにあるこちら、
道を挟んだ反対側には、
環2家、本牧家、すずき家などの家系店が軒を連ねています、
駅からは少し遠いですが何気に激戦区。
付近は街路樹もたくさん植えてあり、
環状2号の脇はマンションや戸建てが立ち並ぶ住宅街、
そんな中に木造の落ち着いた雰囲気のたたずまいです。
幹線道路沿いだからか、店外の看板は大きく目立つものが多い様です。
店内に入ると、すぐ目の前に券売機があります。
客席はカウンター席とテーブル席、
ラーメン屋らしからぬ、少し凝ったつくりになっていて、
券売機から階段を上がったところがカウンター席になっています。
食券を左手に握りしめ、その階段を上がっていくと、
カウンター奥から二番目の席に案内されました。
最奥の席には先客が、
若いサラリーマン風で、料理の提供町の様子です。
今日のお目当ては、
夜の部限定、角ふじ麺 750円。
看板にも出ていた二郎インスパイアメニューです。
食券を渡す際に特に好みなどは聞かれなかったので、
とりあえずそのまま。
待ちの時間にメニュー(店外にあったものと同じ)を眺めていたんですが、
メニュー右上には大勝軒の故山岸氏の写真もありました。
待つこと6、7分。

やってきました、
角ふじ麺。
チャーシューがてっかてか^^
茨木に住んでいた時にも何度か食べましたが、
久々です。
サイドビュー

看板のモデルは野菜マシかな、
野菜の盛りは普通な感じです。
看板にあったてっぺんの茶色いものはにんにくの醤油漬けを刻んだもので、
デフォルトでは乗っていないので、
卓上の薬味から自分で乗せます。

付属の小さじで4杯くらい入れてやりました^^
具は、
てかてか、脂身多めのバラチャーシュー、
野菜(もやしメイン、キャベツ少々)、
野菜のてっぺんには刻みたまねぎ。
スープは、
ライトな魚介豚骨に大き目の背油、
油分も結構多めです、
そこまでしょっぱくはないですが醤油が効いていて、
背油からくるのか、みりんなのか甘みも結構あります、
癖がない一般受けする味だと思いました。
そして麺は、
極太ごわごわ麺で、茹で加減はかなり固め、
食べ始めはすするのが難しいくらいでしたが、中盤から、
程よい柔らかさになりました。
麺量はこのてのものとしてはおとなしめ、
この麺量なら野菜マシか小豚も完食できそうです。
チャーシューは脂身がかなり多いものでしたが、
柔らかく美味しかったです。
ちなみに両サイドのお客さん(男性)は二人ともつけ麺を食べていました。
そうこうしているうちに、
麺はなくなり、残すは、
丼の底にたまった野菜とスープに浮かんだ背油。
それぞれレンゲですくいながらちまちまやっていたら、
ピチャッとズボンにスープがはねちゃいました、
チノパンなんで結構目立つ・・・・・
これはいかんと丼を両手で持ち、
一気に飲み干します。

ごちそうさまでした^^
クリックしていただけるととっても嬉しいです!
↓↓↓↓↓


関東食べ歩き ブログランキングへ